~ご支援のお願い~
私たちの取り組む課題
自由な学びを選ぶ子どもたちの学校を、 田舎に立ち上げて未来につなげる
田舎のフリースクールに、引っ越してくる子どもたち
2018年、
紀伊半島の山あいにある元小学校の木造校舎で、小さなフリースクールがスタートしました。
『デモクラティックスクールくまのび』という名前の、ちょっと変わった学校です。
地元の人たちは、フリースクールなんてよく知りません。
子どもは普通の学校に行くもの、行かないのは問題のある子ども、
まだまだそんなふうに思う人も少なくない中、スタート後しばらくは数名の利用でした。
やがて愛知、静岡、東京などから、子どものいる家族が引っ越してきました。
公立の小学校でも全校で40人を切るような過疎地ですが、
2022年現在は全部で11名が登録しています。
なにか問題のある子どもたちだったでしょうか?
いいえ、みんな元気でエネルギーに満ち溢れていました。
彼らは、ただ自分でありたかったのです。
そして、親たちは、その子のあり方に寄り添うことにしたのです。
大きな靴屋さんでも必ず、
自分に合うサイズの靴が見つからない人がいます。
そのとき、「それは問題だ」「解決してここにある靴のどれかをはくべきだ」
という人はいないでしょう。靴屋さんも別に悪くありません。
合う靴を探せばいいだけです。
もしかして、靴をはくことが合わないのかもしれません。
そしたら、靴をはく場所では居心地が悪くてしかたないでしょう。
「サンダルでいいよ」
「裸足でもいいよ」
『くまのび』は、そんなところだったので、
靴をはくのが好きじゃない子どもたちが毎日をすごす、かけがえのない場所になっていきました。
カリキュラムなし、子どもが議決権をもつデモクラティックスクール
【デモクラティックスクール】はフリースクールのひとつのスタイルです。
子どもたちが自分の興味にしたがって一日中すごすことを大事にします。
【本人のすることすべてが学び】と考え、スクール側によるカリキュラムを一切持たないのです。
やりたいゲームで夢中になって盛り上がったり、
夏は毎日のように川にでかけたり、みんなでごはんを作って食べたり、
よく名前のつかない遊びがしょっちゅうはじまり、たくさん話し、動き、けんかもし、、。
普通の学校で言えば休み時間がずっと続いているような、自分で決めて過ごすたっぷりの時間。
一日中楽しそうな声が、くまのびの校舎に響いています。
デモクラティック(民主的)と呼ぶのは、【子ども全員がスクールのことを決める議決権を平等に持って】運営しているからです。
日々のルールから運営まで、自分の意見が言えるし反映もされます。
「民主主義って、面倒なんだなー」と時にはぼやきながらも、それも味わいながら、子どもたちは成長しています。
10年先も読めない時代、教育多様性は社会的ニーズ
フリースクールは、必要とする子どもたちのためであることはもちろん、社会全体にとっても意義がある
と思います。
環境の変化に適応して生物多様性があるように、社会にも多様性が出てくるのは必至です。
社会に大きな変化が次々と起こり、10年先の予想もつかないといわれはじめた時代、
いろいろな発想やものの見方をもつ人間がいることが、その社会全体の柔軟さや強さに貢献するはずです。
公教育以外を選ぶ子どもたちが、その個性を育てて社会に出るためには、それを大事にできる学校が必要です。
なぜこの課題に取り組むか
フリースクール平均月3万、くまのびは月1000円
2015年の文科省調べでは、フリースクールの参加費は平均月3万円以上、中には月10万円という学校もあります。
公立の学校に通うことは、国が無償で保証してくれます。
ところが、一歩その外に出てしまうと、「自己責任」で、月3万円が当たりまえの世界。
保護者からそれだけいただいても、多くのフリースクールが楽ではない運営をぎりぎりのところで頑張っていると思います。
とはいえ、毎月子どもに一人3万円出せる家庭の子どもだけが、フリースクールを必要とするわけではありません。
くまのびはそんな中で、【子ども一人年間1万2千円、つまり月1000円の参加費】で運営しています。
多様な教育はそれを求める子どもにも社会にも必要なもの。
経済的に余裕のある人だけでなく、必要とするすべての人が機会を得られるものであってほしいと
考えているからです。
立ち上げスタッフ一人状態からの脱却をめざして
くまのびのスタッフは、スクールを立ち上げた女性一人です。
くまのびの前の田畑を夫婦で耕し、
小麦を育てて粉にひいて週に一度パンを作って売り、
集落内で小さな民泊を営んでいます。
生活がすべてくまのび周辺でまかなえて時間も調整できたので、無給でくまのびのスタッフをしています。
子どもたちとともに、保護者の理解と協力に支えられてのスタッフ一人体制でしたが、
そのままでは、そのスタッフになにかあったら存続が難しくなります。
立ち上げの次のステップに向かう必要があります。
しかし、なかなか簡単ではありません。
”好きで始めた立ち上げスタッフと同じ、無給待遇でスタッフを募集なんて、
ブラックすぎるよね、、”
”寄付に頼るわけにはいかない、まず自立しなくては。”
”ものを作って売る?でも、やりたい人はいないかも、、、”
「寄付に頼っちゃいけない」から、「寄付が社会を変えていく」へ
そんなことが頭の中で堂々巡りしていたある日、
立ち上げスタッフが出会った言葉が転機をもたらしました。
『一緒に社会を変えていく仲間になってください。』
さまざまな困窮者と生きるNPOの代表が、大きなプロジェクトの寄付を呼びかける声でした。
「寄付は社会に必要です。寄付は社会参加の原点です。一緒にこのまちを作る、仲間になってください」
その声には力みもへりくだりもなく、凛としていました。
急に視界が晴れた気がしました。
なぜ、自力でなんとかしなくてはと思っていたのだろう。
国が助成しないフリースクールだからしかたない?
それって、フリースクールの高い参加費を親が払うのはしかたない、という考えと変わらない。
自分たちもがんばるから、
勇気を出して、呼びかけてみよう。
『一緒に社会を変えていく仲間になってください。
くまのびのようなフリースクールは、これからの社会に必要です。』
寄付金の使い道
子どもたちがスタッフを雇用する夢のために、社会に仲間を募る
くまのびに必要なものは、はっきりしています。
スタッフです。
でも、誰でもいいっていうわけじゃない。
子どもたちが人事権をもって運営しているのですから、みんながちゃんと
『この人ならいいな』と感じることのできる人にいてほしい。
だから、大事なのはスクールが主体になってそのリクエストを出せること。
そのための、スクールの『力』が必要なのです。
それはお金の形をとるかもしれないけれど、お金そのものではないし、お金だけでもない。
まさにスクールの持つ『力』です。
めざせ、月500円のマンスリーサポーター300人!!
◯万円の参加費×◯人で人件費、というような、従来型の運営モデルではなく、
「見ず知らずだけど未来の社会を形作る子どもたち」
「過疎の田舎で新しい教育に携わってみようという若者」
「木造校舎を中心としたコミュニティ」
そんな、わかりやすいリターンがないものを、おもしろそうだから支援する、という
当たり前とはちょっとちがう考えを持つ人々とたくさんつながって、
小さな力を集めて束にする。
一つ一つは小さな力でも、その力が形作る輪は断然そちらのほうが大きい。
なんだか新しい、わくわくする形です。
そこで、みんなで話し合って、具体的な行動として、
『一人月額500円のマンスリーサポーターになってください』
というお願いを発信することにしました。
目標は、【くまのびを支えてくれる仲間を300人作る】こと。
くまのびの今持つ力と、ご寄付によって得る力
自由な教育、川遊びのできる自然環境、木造校舎、そして参加費の圧倒的安さ。
移住がハードルになりますが、コロナ禍以降、人の流動性が増したことも手伝って、問い合わせは増えています。
スタッフ雇用に際して私たちは、集落内の一軒家か、校舎でシェアハウス、という形で、
住居を提供できます。食事についても、基本的なものは現物で提供できます。
マンスリーサポーターが目標に達すれば、十分に人ひとりを雇用できる力になると考えています。
目標人数に達するまでは、しばらく時間を要することと思います。
その間にいただいたご支援は、将来の安定雇用のためのスクールの基金とする予定です。
ご支援によって、Syncableのサポーター増の伴走サポートも利用できるようになります。
あせらずたゆまず、目的を形にします。
サポーター募集は手段じゃない。大きな仲間の輪、それ自体が目的。
サポーター募集は、スタッフ雇用という目的のための手段ではありません。
社会の中にゆるく大きい仲間の輪を形作ることそのものが目的です。
公的な制約がない自由な学校を、社会の中で広く浅くサポートをいただくことで維持できたら、
知る限りフリースクールとしては新しい運営スタイルです。
社会の変化と、新しいプラットフォームの力によって、それが実現できるかもしれない。
これはそのチャレンジでもあります。
多くの人に知ってもらうことも目的の一つです。
これだけ公教育の学校に行くことを選ばない子どもが実在し、多様な教育の必要性が語られても、世の中にはまだまだ、
公教育とはちがうスタイルの学校があることを知らない人がたくさんいます。
就学年齢の子どもがいない方でも、知り合いや身の回りにくまのびのような場所を必要としている子どもがいるかもしれません。
一歩公教育の外に出ても、たくさんの可能性がころがっていることを多くの人に知ってほしいと思っています。
一緒に、少し変わった自由な学校が、存続できる社会を作る仲間になってください。
つながってくださった方々は、いつでも山と美しい川に恵まれたくまのびに遊びに来ていただいたら歓迎いたします。
ご支援を心から、お待ちしています。